テストなので見ないで!!
これはテストなので見ないで!!
小さい秋なんてどこにあんねん!
今週のお題「小さい秋、見つけた」
あっついなーと思ってたら寒っ!てなりました。
ことしは小さくない秋が大流行しているようです!
素晴らしい読書ツールkindleを買ったよ!
ずっと前から欲しかったKindle。新型が発表されて安くなっていたのですぐに注文。週明けには届きました。はええ……というわけでちょっと使った感想。だいたいどこでも同じようなこと書かれてると思いますけどね。
ちなみに買ったのは一番安いKindle Wi-Fiです。円高のお陰で109ドル+送料あわせても一万円行きませんでした。
軽い
やーほんと軽い。同じくらいのサイズのGalaxy Tabを持ってるんですが、比べもんになりません。Tabは重すぎてずっと読むのはしんどいです。
画面が見やすい
電子ペーパっつーのは本当に素晴らしいですね。またまたGalaxy Tabとの比較ですが、液晶も綺麗はきれいだけど目が疲れます。電子ペーパー全然疲れないでやんの!
しかしくらい所では読めないので、寝る前に布団で読むときはなにかライトが必要ですね。USB給電のLEDライトを注文しました。これは本日届くのでまた使ったら感想をば。
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 14人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
技術書には向かない
オライリーとかの電子書籍をいくつかもっているので入れてみたんですが、そのままの状態だと余白がとても邪魔です。文字なんて読めません。なのでトリミングして入れて見たけどそれでもやっぱり読みづらい。ランドスケープモードにすると文字は読みやすいんだけど、2回スクロール(というか画面切り替え)しないと1ページが読めない。つらい。ここは画面スクロールの出来る液晶のほうが強いか……。
やめたいことはあまりない
今週のお題「やめたいけど、やめられないこと」
僕のことを知っている人なら「酒」と答えると思っているんでしょうが、アレは別にやめたいことでもなんでもなくて、好きで呑んで、好きで酔っ払って、好きで二日酔いにっているだけなんです。お酒は酔っ払うだけじゃなくて味も好きなのです。
やめたいことといえばダイエットですか。これは目標達成すればやめられるので、頑張って目標達成してやめたいところです。せめてあと5kgくらいは落としたいですね。まぁやめても多少気を使わないと恐怖のリバウンド王がきっちりリバウンドしてくれるかもしれないですけどね。
今日もお題に答えちゃう!
今週のお題「おすすめの本」
おすすめの本がお題ということで、なかなか難しいですね。本にはジャンルがいっぱいですからね。オススメ小説を幾つか上げて見ることにします。
- 作者: 森見登美彦
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2008/03/25
- メディア: 文庫
- 購入: 71人 クリック: 983回
- この商品を含むブログ (562件) を見る
キぐるみ―(で、醜さを隠そうとした少年のはなし) (文春文庫)
- 作者: D[di:]
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
- 作者: フィリップ・リーヴ,安野玲
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2006/09/30
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (70件) を見る
みんなも読むといいよ!
日本語キーボードUS配列のすゝめ
珍しいと言われたからここにも書いてみる。
今使っているMacBook(Airも)は日本語配列のキーボードです。キーボードに日本語書いてあるのは格好悪いし、配列自体はUS配列がに慣れているし好きなんですが、英数/かなキーがどうしても欲しかったのです。
何故ならば、US配列のキーボードの場合Cmd+Spaceで切り替えると思いますが、その際に現在の状態を記憶しておくか確認しておく必要があります。日本語モードにっているのにCmd+Spaceで英数に切り替えちゃってdeleteで数文字削除して、また切り替えて。って作業をしたことある人は俺だけじゃないはず。それにマルチディスプレイでメインじゃない方で入力しているときにメインのディスプレイの右上にある「あ」とか「A」とかを確認するのは手間です。
その点日本語配列キーボードの英数/かなキーがあれば、現在の状態に関係なくそのキーを押せばその入力方法に切り替えできます。これは慣れれば頭を使わずに無意識で出来ます。間違えて切り替えることもありません。スピードアップにつながります。という訳で使うMac全てにKeyRemap4MacBookを入れて、日本語配列キーボードをUS配列に入れ替えております。
ちなみにセミコロンとreturnを入れ替えて、ホームポジション小指の位置でリターンキーが押せるようにもしてあります。文末にセミコロンを入れなければいけないプログラミング言語を使う場合はちょっと煩わしいけどね。
たまにはこっちにも書いてみるか。
今週のお題「お弁当の思い出」
おい、久々に書こうと思ったらお題がこれか!
小学校は給食、中学校は毎朝パンを買っていってたのでお弁当の思い出が殆どありません。
小学校の遠足に持っていったぐらいですね。母親が居ないので父親の作ったとても簡単なもの。
はっはーん、ろくでもない。